学校説明会のオープニング

少子化で生徒集めに苦労している学校の先生方!

「うちは進学率が○○だから」

「部活の成績が○○だから」

「交通の便が○○だから」

と、思っていませんか?

 

それは、原因の一つかもしれません。

しかし、それだけではないはずです。

それは、原因の一つかもしれません。

しかし、それだけではないはずです。

 

 

 

 

その魅力がもしも・・

伝わっていないとしたら!

 

 

 

とても、もったいない。

そう思いませんか?

見せ方はとても大事です。



 

 

 

 

天使の声は、こう聴くといい。

ひんやりとした朝

 

まだいくつも咲いている朝顔の花〜〜〜

もう秋なので、そろそろ種を作らない?

 

 

 

さてさて、

セミナーやプレゼンの後半にある質問タイムに、
手をあげてくださる方は、あなたの天使。

あなたが「伝えきれていない」「足りない」部分を教えてくれる、それはそれはありがたーい存在なのです!

「感謝」しながら「眉間」を開いて「笑顔」でお答え致しましょう〜♪

さ〜〜〜!今日も張り切っていきましょう〜〜!!!

プレゼン前に必要な、ある場所をモミほぐすこと。

登壇後、

今回はイマイチだったな〜、なんて時は鏡を見てみましょう。

しかめっ面が映っているはずです。

 

イマイチだったから、そうなるのか、

しかめっ面だったから、イマイチなのか。

 

こういう場合、私は、対処できる方を選ぶのです。

 

前者の場合、個室に入ってから起こったことなのであれば特に問題はありません。

 

後者の場合は、、大、大問題です!!

 

そう、顔がプレゼンしていない。

 

伝わるのは「ビジュアル」の方が大きいのです。

メラビアンの論文

メラビアンの法則については、知っている人も多いと思うので、

わかりやすく書いてくれているサイトのリンクでも貼っておきますね!

メラビアンの法則

 

 

ところで、もう一つ興味深いことがあるのです。

 

「感情と筋肉の動きは

 結びついている」

ことです。

シワを減らす「ボトックス注射」をすることで、

感情を「感じられなくなる」という副作用があると最近の研究でわかっています。

例えば、笑いジワにボトックス注射をすると、

「嬉しい」気持ちをおこしにくくなるのです。

 

 

 

では、リラックスした方がよいときは?

緊張するときに、収縮するのはどこでしょう。

そう、眉間からおでこです。

ここをゆるめればいい!ということですね!!

 

 

つまり、

もみほぐすこと。

 

眉間からおでこが収縮すると、

頭皮も引っ張られるので、ひどい人は頭痛を起こします。

 

本番の前には、眉間からオデコをもんでおけばいいですね!

 

説明会を主催するとき、待ち受け画面を気にしていますか?

みなさん、おはようございます。

 

 

 

 

パワーポイントの待ち受け画面を

 

気にしたことがありますか?

 

 

 

 

開始時間前に行って、こんなものを見せられたら!!

 

帰ろうかな・・

 

 

 

 

 

 

 

 

では、なければいいのかというと、

 

あった方がいいのです。

 

 

 

もうすぐ始まるよ~という

 

 

 

映画の予告編のようなビジュアルが。

 

 

 

 

 

 

 

見せ方って、大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に変えてみてはどうでしょう?

タイトルの背面に動画を入れました。

 

 

 

 

フォントは、

丸文字でないもの!を使います。

 

 

 

今回は

HGS明朝E

を使用しました。

 

 

 

タイトルや目立たせたい文字は、

ゴシック体を使うのが普通です。

 

 

 

 

今回は、待ち受け画面で、

他の文とのコントラストも必要ないので、

この書体を選んでみました。

 

 

 

 

タイトルの付け方など、まだツッコミどころが満載ですがw

 

 

とりあえず、今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

© 2017-2024 世界を変える!プレゼンのチカラ, All rights reserved.
PAGE TOP