プレゼンの印象を決定づける「登場」

プレゼンの始まりはいつなのか

ほとんどの場合、
舞台にでたら、
「決められた位置」に行くと思います。

役者は決められた位置番号に

プレゼンターは演台に。

しかしそこに行くまでの歩き姿や姿勢は、
意外に語られていない。

 

コンテストの場合、制限時間が設けられていることが多いが、
座席からストップウォッチを押すほど審査員も鬼ではないでしょう。

ほとんどの場合、事前リハがあるので、
「いつからのスタート」なのか確認しましょう。

大抵、演台に到着してからです。

そういう場合は、
名前を呼ばれてからプレゼンを開始するまで、
自由に使っていい
と言うことなのですね!

呼ばれてから走っていく人の多いこと多いこと。

走る→演台に到着する→息を整える

慌てて開始。

 

もったいないなぁと思います。

走ると息が乱れます。

演出で走る方もいらっしゃるので、
それはありだと思います。

走るなら演台についた瞬間から「みなさんこんにちはー!」と
話し始める元気キャラで(そんな演出が流行った時代がありましたねw)

 

そんな例外の方はおいといて話を進めましょう。

 

あなたはどこにいますか?

 

座席でしょうか?

舞台の袖奥でしょうか?

座席にいらっしゃるのなら、
その場で身なりを確認してから立ち上がり
(その前の段階で確認して欲しいですが舞台でやるよりずーっといいでしょう)
舞台前の階段までスタスタと歩いていきましょう。

さあ、もうプレゼンは始まっています。

階段を踏み締めるように、
コツコツと上がります。

 

舞台上に立って、
演台が視界に入ったら、
少しでも早くそこに行きたい気持ちに駆られるでしょう。

ほとんどの人は舞台に立つことに慣れていません。
舞台上でライトを当てられて、
全身を晒されることにも慣れていません。

だから早く行きたくなるのです。
演台に!!

 

演台は、心地よい空間なんです。
体の半分以上を隠してくれるから。

 

こういう気持ちが発生するのが、
普通なのだと言うことが、
分かっていれば、
おちついてゆっくり歩くことができます。

重心を後ろに置いて、
落ち着いて歩くと、
人は大きく見えます。

 

大地を踏みしめるように、
歩いてみてください。

 

 

演台に立ったら、
会場をくるっと見回して、
さぁ、プレゼンの始まりです。

 

 

今日も素敵な1日を!

 

ちゃお♪

 

ほめ達!認定講師コンテスト

ほめ達!認定講師コンテストに参加してきました。
 

ほめ達ってなによ? という方は、
こちらのページをご覧くださいませ。
 
ほめ達のサイト
 
最終に残った4名の講師がそれぞれ45分のセミナーをする。
 
会場にいるオブザーバーがそれぞれ採点。
 
採点中には、コメンテーターがコメントするという、
スター誕生方式。 
 

これは大変。
会場の人は、ほとんどが自営業者。
 
コメンテーターは企業研修のエージェント。
 
対象が全然違いますが、これをどう乗り切るか。
 

コメンテーターのコメントに左右されることって、
よくあると思います。
  

 
トップバッターは三岡大輔さん

リーダーが楽しく生きると社会が変わる
〜楽観法のススメ〜

ほめ達人認定講師コンテスト

九星気学で人間関係を俯瞰しながらも、
絶対的に
「信じ込むということはしない」という切り口の、人間関係解決法。

1番から素晴らしい内容でした。
 
私は、占いの「う」の字も苦手で、
 
「あなたはコレ!」って言われるのが大キライなんです。
 
 
そんなこと私が決めるって本気で思っています。

 
ですが、
 
「当たっている、当たっていないに関わらず、
一旦理論を当てはめる」ことは大事ですね。
 

 
 
こんな素敵なヒントを与えていただいたおかげで、
私は思考の海の中にザッブーンと入って行きます。
 
 
そう、
 
理論を当てはめると、
 
脳は、
 
一つのことについて、
 
ゆっくりと考え始める。
 

 
人間だけにある、
「遅い思考」
 
人は1日のうち、
ほとんどの時間を
反応的に考え、処理しています。

「反応的」とは、
速い思考。
 

 
そして、人間だけの、
遅い思考があるのです。
 
これ、めっちゃいい本でした。
ダニエルカーネマン ファスト&スロー 
 
  
2番目は、
長谷川孝幸さん
 
こういうコンテストで、
このお題は衝撃ですよ。
 

SDGsで自社の価値を再発見〜守りたいものを永く守っていくために〜

 
 
来た!!
 
 
これ、めっちゃ大切!
大切だからこそ、
楽しくおもしろくするのは至難の技!
(あ、別に、そこを競ってるんじゃないんですけどね、
逆につまんないものなら、本でいいわけで、
セミナーにする必要はないわけです。
そう、
プレゼンにする必要があるっていうことは、
おもしろくして楽しませるって重要だと思うんで。
というか、それしかないと思うんです!!!)
 
このお題、どうやってほめ達に繋げるのかなって、おもってドキドキして聞いていました。
 

長谷川孝幸
去年は作業着でした。本当にエンターティナーですね。

食料廃棄については本当に心が痛いですね。

巻き寿司やクリスマスケーキ・・
おせちに便利な食材は売れ残ったらどうするんだろう。

山盛りの巻き寿司が心が痛い

 

最後の最後に、

引き込まれすぎて、逆に、

覚えていない。

だって、感情の渦がグルグル動くから。

SDGsは持続可能

コレを考えるって、

自分自身

あなた自身の大切さを知るということ。

「あなたの素晴らしい事業を、絶対に終わらせてはならんのです!!」

 

という
強い言葉に、ガツーンとやられました。

押しまくった午前の部終了 お昼ご飯。

退出して、40分で食ってこいだと〜!

 
なんと〜!!

千葉から来たイチさん(ビブリオバトルで有名な高橋一彰さん)と食事をしたかったので、
呼ばれてもいないのに、ついていく。

 
慌ただしく食事を終えて、
コンテスト会場へ

小野寺美和さん

ほめられ上手への道

 
 
なんと、ほんわかした雰囲気を作り出せる方でしょう。
 
場が和む中でワークに次ぐワーク
さすが心理カウンセラー
 

トリは
川端勢至さん
 
「2年連続でトリを務めさせていただきます。
くじびきです。」

持ってますね〜!ほんと!!

 
どのセミナーも本当に素晴らしかった。

順番つけるってなんだかな〜、と思ってしまいました。
 
だけど、

「この4人がセミナーします〜!」なんて呼びかけられても、なんか違うし、
「誰が優勝するんだろう、ドキドキ・・」
「あーーー、この人を応援したい」とか
参加した感がある方がいいので、
やはり、
「コンテスト」にするのは大事なんでしょうね。
 
 

4人のセミナーを一気に受けられる、
ほめ達クリスマスパーティーはお得感満載♪
 

そして、そして、
西村貴好,ほめ達認定講師コンテスト

毎回新しい何かをくださるんだけど、
今回のあの言葉は、
「そうだ、その通りだ〜〜〜〜!」と叫びたくなるものだった。
 
その言葉とは、
 
「自分探しより自分づくり」
 
キタキタキタ!
 
そうそうそうそう、そうなのですよ!!
 
今年も来てよかった。
ほめ達のクリスマス。

 
最後にあっちゃんとジグさんとパシャ!
 
ジグさんは(筒井 俊博さん)
企業研修講師で、
ほめ達寺子屋南森町を運営されている。
 
ほめ達の中のことも少し聞いてみた。
「講師になったら、手伝いに来なきゃいけないとかあるんですか?」
「こんなに全国から集まるのはなぜですか?」

ジグさんはその優しい空気のまま、
優しい口調で、穏やかに答えてくれた。
 

「僕は1年の中でこの日だけは、
必ず参加するようにしています。
自分自身が学べることがあるし、
自分のためにね」
 

そうだ、私も、
自分のために来たのでした。
 

このあとはパーティ!
には参加できませんでしたが、
楽しい1日でした。

 

 
 

© 2017-2024 世界を変える!プレゼンのチカラ, All rights reserved.
PAGE TOP