パワーポイントがあればなんだってできる。

パワポ大好き!  

 

パワーポイントって本当にすごい!

 

Wordにできることは全部できる。

Excelを入れることもできる。

 

動画も作れる!

 

 

大好きなパワポ!

 

そして私が、パワポを語るときに、

この人の存在を無視できない。

パワーポイントの世界王者、

河合浩之さん。

お持ちの著書は、素晴らしい本ですw

 

 

ショーゲキのファーストアルバムを、「すごプレ」を

ナメるように読み、


この 8年追いかけてまいりました。

いつの日か、

みなさんが知らない師匠のスガタを、

画像付きにて公開したいと存じます。


お楽しみにw

 

 

 

 

 

パワーポイントでfacebookカバー写真を簡単作成

ハローエブリワン

みなさんおはようございます!

いつの間にか晦日です。


さて、
facebookのカバー写真って、
何をUPしているかで印象が全然違いますよね。

カバー写真をカンタンに、
パワポでサクッと作ってみましょう!

こんな風に作ってみようと思います♪

モデルはこの方
超人気セミナー
「笑顔の時間®️」代表の、上田真弓さん。

facebookのカバー写真の推奨サイズは、
「820x461px」です。

この大きさで作ればいいのですが、
「あれ?パワーポイントの中にpx(ピクセル)表示なんてあったっけ?」と
気づいた方もいらっしゃるでしょう。

そうなんです。パワポはcm表示なんです。
変換するためには、

0.02646をかければいいので、

820 x 0.02646 = 21.6972
461 x 0.02646 = 12.19806

これが、cmということになります。

21.7cm ✖️ 12.2cm でつくればいいのです。

まずはスライドサイズの設定をします。
「デザインタブ」から「ページ設定」

するとこんなウィンドウが出てきますので、
幅の部分に「21.7」
高さの部分に「12.2」を入力します。

これで、カバー写真ぴったりのサイズになりました。

背景写真を入れましょう。

以前は、挿入タブから入れていましたが、
進化した素晴らしいパワーポイントは、
ドラッグ&ドロップで画像を取り込めるようになりました。



両側余白ができるので調整します。
こういう細かいことがとても大事です。
「細部に神は宿る」
「微差の積み重ね」が重要です♪

このまま人物を配置しても、
立派なカバー写真です。
今日は、間に図形を置いてみます。

背景写真は「透過」で薄くすると、馴染みやすくなります。
白い図形には中央から白の「放射」グラデーションを。
中心から端へ行くほど透明に設定しました。

そして、
ファイル→エクスポート


次の画面では、jpgなどファイルの種類を選択します。
そして、忘れてはならないのが、数値の設定。
「さっきしたやん」と思われるかもしれませんね。

スライドのユーザー設定って、
エクスポートの際には「比率」と解釈されるようです。

ここでしっかり設定しましょう。
そう、
820 ✖️ 461 です。

これでステキなカバー写真が出来上がりました。
あとはFacebookにあげるだけです。
テスト用アカウントにupしました。

テスト用にあげてみました。
両側を開けているのは、スマホで表示した際に切り取られるからです。

わりとプロっぽいものが、カンタンにできるでしょう?

読んでいただいてありがとうございます。
今日もステキな1日を!

あなたのプレゼンを、誰も○○○ない。

ハローエブリワン

フリーランスに休日は存在しない。

12時間も寝てしまった。
寒気がとまらなかったが、すっかりよくなった。

 

 

 

おかげで、行くはずだった淡路島に行けなかった。

 

 

 

 

ところで昨日は,新名史典氏のセミナーに参加してきた。

 

 

 

顔を見れば「あ、清水さーん♪」と声をかけてくれる、
気さくな気さくなひとであるが、

 

プレゼンに関わる仕事をしている人で、
この名前を知らない人はいないほどの有名人。

 

関西のプレゼンの帝王だ。

 

 

 

 

昨夜のセミナーは満席だった。
ビジネスのセミナーで満席など、あまりない。

 

 

今やジュリーよりチケットの取れないビジネスセミナー講師だ。

 

 

1年間で、

北海道から沖縄まで行ったり来たり5万キロを移動し、
300以上の講演を行う、超、ちょう、人気講師。

 

 

 

初めて、セミナーを聞いた時には衝撃だった。
そんな視点は持っていなかった、と。

 

 

 

私たちは、プレゼンを、
「聞いてもらっている」と思い込んでいる。

そこが大きな間違いであることに、気付かされる。

 

 

そう、

実は、あなたのプレゼンを、

 

誰も 聞いて いない。

 

 

 

 

 

 

驚いた方もいるでしょう。

そもそも、

お客様だけでなく、交流会でも、展示会でも、

オーディエンスは、

「興味がない」のです。

 

 

ならば、

何をすべきでしょう?

 

 

 

それは、

 

 

 

 

 

 

これです!

「顧客の課題を解決する」

 

私たちは毎日同じことをしているので、
オーディエンスも同じことを考えていると勘違いしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

士業の方
「何でもご相談ください!」→ 何を相談すればいいの?

Webデザイナー
「伝わるデザインを提供します!」→デザインってそもそもなんだっけ?

その他何でも
「超低価格を実現!」→ 安いって、中身がないんじゃないの?
(事業者ばかりが価格競争をして、
お客さんがあまり気にしてないパターンもよく見かけます)

 

 

お客さんがあなたと関わることで、得られるものはなんでしょう?

そこをまず,タイトルに持ってくることで、初めて興味が生まれるのです。

 

 

 

まず、「共感で振り向かせる」
これがめっちゃくちゃ大事!!

 

 

 

もう、めちゃくちゃ学びました。

 

 

なんども受けてるのに、毎回学びがあります。

 

 

 

 

新名さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日も素敵な1日を!

 

 

 

パワーポイントでポスター入稿 その2

ハローエブリワン

みなさんおはようございます。

ポスターの入稿といっても、

パワーポイントのサイズ設定って、小さいですよね。(デザイン → スライドのサイズを押すと出てきます)

A3だったら、ポスターって感じがしませんね。

 

 

A2サイズが一般的なポスターです。

この数値を、ユーザー設定で打ち込みます。

「倍率」を押すと、いい感じに拡大してくれます。
(本当は最初に、設定してから作った方がいいですね!)

 

 

読んでいただきありがとうございます!

 

今日も素敵な1日を!

 

 

 

 

 

パワーポイントでポスター入稿 その1

ハローエブリワン

 

みなさんおはようございます。

 

 

 

パワーポイントでポスター入稿

 

 

 

 

こんな感じでw

 

 

 

サクッと作れてしまいます!

 

 

 

制作5分!

 

 

こーゆーお誕生日プレゼント、いいでしょ?

 

 

 

 

本当は株式会社なんだけど、

デザイン上、社名から外しています。

 

 

 

こんなときは、下の方にちーさくちーさく、

正式名称とか代表取締役とか入れるんですね。

 

 

 

 

出来上がりも考えながら、クライアントさんのことも考えながら〜なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああっ!!

 

 

 

 

 

 

中学生、まだ寝てる!!

 

 

 

 

 

 

起こしてきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も素敵な1日を!

 

読んでいただいてありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校説明会のオープニング

少子化で生徒集めに苦労している学校の先生方!

「うちは進学率が○○だから」

「部活の成績が○○だから」

「交通の便が○○だから」

と、思っていませんか?

 

それは、原因の一つかもしれません。

しかし、それだけではないはずです。

それは、原因の一つかもしれません。

しかし、それだけではないはずです。

 

 

 

 

その魅力がもしも・・

伝わっていないとしたら!

 

 

 

とても、もったいない。

そう思いませんか?

見せ方はとても大事です。



 

 

 

 

ナゼか語られない、スライドの「可読」

みなさんおはようございます。

秋が深まっております。

筋トレやりすぎて筋肉痛の清水佳代です。

 

 

今私がやっているのは、「薄着筋トレ」

そう。

11月も近づいているこの日に、

なんと、タンクトップにカーディガン!

 

 

これで、体幹に力を入れて歩きます。

 

舞台の上のつもりで歩くと簡単に汗をかきます。

土踏まず、ふくらはぎ、ひざ、ふともも、お尻、お腹、全てをひきあげて歩くのです。
(それだけ筋肉が弱っているということです^^;)
誰にもバレないトレーニングですw

ひたすら引き上げて歩くだけです。
(寒さが限界になったら走ります)

そんなことを昨日1日やっていたので、全身筋肉痛・・また薄着ででかけていましたの、オホホ。

 

 

ところで、カドク

そう!!可読性です!!!

某厚○省のページで、こんなに悲しいパワポを見かけました。

とてもごちゃごちゃしていますねw

つっこみどころが満載です。

 

背景濃い色」を使うとコントラストが下がって読みづらくなります。

 

では

 

白い文字
でコントラストをあげればどうなのと言われそうですが、

これまた読みづらい。

濃い背景というのは「余計な情報」つまり「ノイズ」です。

 

 

コントラストを上げると、こんな感じです。

 

 

 

 

 

少し読みやすくなりました。

 

 

可読性を高めるために必要なことは、

文字と背景のコントラストです。

暗い背景色に黒い文字では、読みにくくなってしまいます。

 

そして、もう一つ。

文字列をすべて左寄せにしてみました。

人の目線の動きは「Z」の形を描きます。

左寄せと中央揃えが混在すると、

読みづらくなります。

 

 

 

さらに、

スライドなのか印刷物なのかどちらでしょう?

もし、

スライドであれば、

1枚にこれだけの量を詰め込んでも読まれることはありません。

 

印刷物であれば、

タイトルと文章のバランスを考えた方がいいでしょう。


例えば、こんな感じに。
さらにすっきりしましたね!

 

まだまだ、ツッコミどころはあるのですが、

今日はこの辺で!

 

どうかステキな1日をお過ごしくださいませ!!

 

 

 

 

プレゼン前に必要な、ある場所をモミほぐすこと。

登壇後、

今回はイマイチだったな〜、なんて時は鏡を見てみましょう。

しかめっ面が映っているはずです。

 

イマイチだったから、そうなるのか、

しかめっ面だったから、イマイチなのか。

 

こういう場合、私は、対処できる方を選ぶのです。

 

前者の場合、個室に入ってから起こったことなのであれば特に問題はありません。

 

後者の場合は、、大、大問題です!!

 

そう、顔がプレゼンしていない。

 

伝わるのは「ビジュアル」の方が大きいのです。

メラビアンの論文

メラビアンの法則については、知っている人も多いと思うので、

わかりやすく書いてくれているサイトのリンクでも貼っておきますね!

メラビアンの法則

 

 

ところで、もう一つ興味深いことがあるのです。

 

「感情と筋肉の動きは

 結びついている」

ことです。

シワを減らす「ボトックス注射」をすることで、

感情を「感じられなくなる」という副作用があると最近の研究でわかっています。

例えば、笑いジワにボトックス注射をすると、

「嬉しい」気持ちをおこしにくくなるのです。

 

 

 

では、リラックスした方がよいときは?

緊張するときに、収縮するのはどこでしょう。

そう、眉間からおでこです。

ここをゆるめればいい!ということですね!!

 

 

つまり、

もみほぐすこと。

 

眉間からおでこが収縮すると、

頭皮も引っ張られるので、ひどい人は頭痛を起こします。

 

本番の前には、眉間からオデコをもんでおけばいいですね!

 

パワーポイントでビンゴゲーム

皆さんおはようございます。

 

 

 

 

イベント結婚式で、ビンゴゲームってよくやりますね。

 

あれって、

 

ビンゴ回す人と、

 

出た数字を書く人に別れての、二人進行でやることが多い。

 

 

 

 

 

一人じゃ大変です!(間違うし)

 

それが、

 

 

 

 

これ、めっちゃ便利!!すごい機能だ!

 

 

 

マイクロソフト社が配布しているテンプレートなので、

どなたでもダウンロードできます。

こちらからダウンロードできます!

© 2017-2024 世界を変える!プレゼンのチカラ, All rights reserved.
PAGE TOP