パワポでフォロワー2万2千人の菅新汰さんが

みなさんこんにちは。
プレゼンと演劇をつなぐ人、清水佳代です。

パワポの情報満載のTwitter
powerpoint_plus

を運営されている菅新汰さん(フォロワー数2万2千人!)が、
とうとう出版されたんです!

新汰さん、おめでとうございます!!

パワーポイントはとても手軽で多機能なツールですが、
何も考えずに制作すると、
「いかにもパワポ・・」な資料になってしまいます。

制作中から


「今まで誰も
見たことのないパワポの本つくる

そんな風に熱く語っていた新汰さん。

どのページを開いても、
とてもパワーポイントには見えないデザインばかりです。

 

これからは、
使用方法やその説明よりも、
「完成形のデザインについて」の本が増えていくでしょう。

ツールはどんどん変化していきますから。

 

 

 

どんな人に向けて書いた本?

①ちょっと気の利いたスライドを作成したい方
②ちょくちょくポスターやチラシなどを作成する機会がある方
③ネットを通して様々な発信をしたい方

 

テーマは
パワポっぽさを脱却すること

 

 

中身はこんな構成です。

 

第0章 使いやすさUPのコツ
第1章 文字で印象づける
第2章 かっこいいデータの魅せ方
第3章 図形を使いこなす
第4章 画像の工夫で魅力的に仕上げる
第5章 素材を使いこなす
第6章 その他のテクニック

 

「ええっ!それくらいのことでこんなに変わるの?」
「こんなに簡単にできるとは思わなかった!」
「なるほど!こんな視点で考えるのか!」
「TVCMみたいなデザイン」
「これは見たことないなぁ〜〜!!」

なんて思うこと請け合いです。

68のテクニックと280の作例

データもダウンロードできちゃうそうです。


そして早期購入特典も
あるそうですよ!!!

メリット
かっこいいデザインをパワポだけで作ることができるようになる。
作例がたくさんあるから目立つチラシも簡単につくれる。
頭を悩ませなくてもよくなる。

デメリット
デザインできる人と間違えられるようになる。
できる人と思われて資料作りを頼まれるようになる。
使い方を教えて欲しいと言われるようになる。

 

とりあえず資料作りに悩まなくて済むようにはなるでしょう。
必見の1冊です。

 

清水佳代

Facebook

Instagram

栗原ちゃお

Twitter

Facebook

作業を早くするために

プレゼン資料制作を少しでも早く進めるためには、
「グループ化」していくことがおすすめです。

「知ってる!」方も
「ナニソレ!」な方も大切なお話です。

制作を進めていくと、
テキストボックスや画像や表がたくさん出てきます。

 

こんなさりげないとある一部分
この中には、
38個のオブジェクトがあります。

後から修正することを考えると、
それぞれ選択するのは大変ですね。

ですからグループ化をするのです。
グループにしたいものを全て選択して、
option+command+G

グループ化することで一つのオブジェクトとして扱うことができます。

option+command+G はイラストレーターのショートカットと同じなので覚えやすいですね!

グループを解除(元のバラバラに)する場合は、
option+command+shift+G  シフトキーが加わります。

一つ覚えるだけでも、爆速に作業が捗ります。
そして少しエラくなったような気がします(笑

 

環境:powerpoint for mac 16.53

ppt トリミングのショートカット

いつも使う操作なら、ショートカットで済ませたい。

そう考える人は多いのではないでしょうか。

資料に画像を挿入→トリミングという操作はよくあるでしょう。

なのに、これがすぐに出てこないのです。

画像を選択してから、図の書式設定のトリミング。

タッチパネルなら早いですが、そうでない場合は、
ショートカットがいいですね。

そう思って検索してみたところ、
Shift+command+M と出てきました。

でも
私の環境ではコメント欄が出てきました。

 

Shift+Cならトリミングできます。

バージョンによって仕様が違うかもですね。

 

 

快適なショートカットも見つかったので、
今日も楽しく資料作りに勤しむ事にします。

 

 

素敵な1日を♪

 

ちゃお♪

 

環境:powerpoint for mac16.53

パワポで作るプレゼン資料の骨組みに肝心なもの

みなさんこんにちは

パワーポイントプレゼンスライド制作の清水佳代です。

色々なプレゼン資料を
日々拝見します。

気になることといえば、これ。
↓↓↓

①テーマとなるデザインが決められていない

②いつ終わるのかわからない

③結論がわからない

 

これを、
一気に解決する方法があります。

 

資料の骨組みを、
しっかりと抑えたテンプレートがあるからです。

 

 

 

はい

①のデザインの問題は解決しました。

では、

②を解決するポイントは、

アジェンダ(目次)にありますね。

そして、常に、
「今どこにいるのか」
を伝えながら進めていくと、
オーディエンスは安心して聞いていられます。

グレーアウトを使用しながら、
区切りの間にこういうスライドを挟んでいけば、
終わりが見えるので安心します。

3つ目のいいたいこと(結論)は最初に持ってきましょう!

なんて親切なテンプレートでしょう!
一気に伝わるプレゼンの出来上がりです。

 

プレゼンに特化した素材集はこちらですが、ググってもすぐ出てきます。
PowerPointテンプレ素材集

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

今日も素敵な1日をお過ごしください♪

一瞬でスライドがカッコよくなる、パワーポイントの背景素材

みなさん、こんにちは。

パワーポイントデザイン
プレゼンスライド制作の清水佳代です。

 

背景素材といっても、千差万別。

「背景素材」でググると、
たくさんの画像が出てきます。

背景素材の検索結果

 

そうなんです。
鋭い方はピンとこられたでしょう。

今一つ、使い勝手がよくないんですよね。

そこへ、
パワーポイント専用の、
素晴らしい素材集の中から、
萌え萌えの背景を発見しました!!
(sampleマーク付きでお楽しみください♪)

 

 

 

 

 

なんという美しさなのでしょう〜!!

 

この時点でピンとこないあなた!!

どうぞビフォーアフターをごらんくださいませ。

Before シンプルなタイトルスライド

 

 

 

それでは、
美しい背景素材を入れて見ましょう!!

 

 

 

はい!

 

 

 

 

 

After!! 雰囲気が一気に!!

 

 

ねー!
素敵ですね!!
まるでデザインしているみたい!!笑

こんな素敵な背景素材が、
入っている素材集を、
こそっとお教えしちゃいます。

 

是非ともナイショでお願いします。

 

(リンクをクリックするとアマゾンへ跳びますが、ググってもすぐ出てきますw)
↓↓↓
そのまま使える! PowerPoint 企画書テンプレ素材集〆

このタイトルの最後にある「〆」の文字は、
著者の河合浩之さんの想いなんですって。

「これで最後!」だそうです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

今日も素敵な1日を!

 

Facebookの動くプロフィール写真はパワーポイントで!



 
 
Facebookのプロフィール写真の作り方を動画にしてみました。
 
 
 
 
 
何気なくやってみたんですが、
 
 
 
「え?こんなことできるの?」
「面白いね!」
「どうやってするの?」
「作ってくれへん?」
「この手があるとは!」
 
 
 
などなど、
 
 
直接メッセージもいただいたので、
作り方を動画にしてみました。
 
 
 
 
 
パワポで動画作るの簡単って知らない人が多いの、どうにかならないかしら。
 
 
だからこそ私が発信する!!
しかないのかな?!
 
 
 
とか思いつつ、
Eラーニング的パワポ動画第1弾完成しました💕
 
 
 

YouTubeの東野千宏さんとパワポセミナー♪

東野千宏さんの事務所にて

YouTube公式認定カメラマンの東野千宏さん

東野千宏さんの事務所にて

 

YouTubeのチャンネルを見に行くと・・・

 

 

 

 

再生回数が112万回〜!

 

大量の動画も圧巻です。

 

 

カメラマンなので、動画編集は日常的にされているということなのですが、

そこで使用されるソフトはやはり、プロ仕様のものばかりです。

ですが、東野さんもおっしゃるには、

「パワポの文字の動きは、実に素晴らしい」

 

パワポの文字の動きってつまり、

アニメーションですね。

 

こんな感じのものでしょうか?



 
最初の3秒をパワポでサクッと作るには!
パワポなら、これ、5分で作れます。

 

パワポから動画にできるっってことを、
知らない方がたくさんいらっしゃるようです。

確かに本屋さんに行っても、
パワーポイントの本棚と、
YouTube関連の本棚は少し離れています。

 

私からすれば、めちゃくちゃ関係しているのですが、
なかなかの驚きです。

そんなワケで、
オンラインセミナーやります。

ゆるくパワポを学んでみませんか?

 

今回のテーマは、

「思わずクリックしてしまうサムネイル 作り」と
「最初の3秒でツカむ!オープニングの作り方」です。

 

オンラインなので、全国どこからでも参加できます♪

オンラインセミナー

 

「オンライン参加」の経験がない方へ
スマートフォンの方は、「zoom」をインストールしておいてください。

PCの方はお送りするリンクをクリックするだけで入室できます。
わからないことがありましたら、事前にお問い合わせくださいませ。

それではお会いできるのを楽しみにしています^^

 

 

 

パワーポイントで一瞬でできる動画

松川泰子さん、高橋一彰さん、清水佳代

みなさんこんにちは!
清水佳代です。

午後のひととき、
いかがお過ごしでしょうか?

松川泰子さん、高橋一彰さん、清水佳代
先月のランチ♪松川泰子さん高橋一彰さん

パワーポイントがあれば、
数枚の写真ですぐに動画をつくれます!!

作り方

使用する画像はすべて、一つのフォルダにまとめておくのがオススメです。

パワーポイントを立ち上げて
左上の「挿入」タブ→フォトアルバムを開きます。
(Windows版のパワポにあります)

出てきたダイアログのファイルをクリックすると

使う画像を選択します。
今回はあらかじめ一つのフォルダにまとめてあるので、
全部選択すればOKです!

すると!
あらあらもう、

それっぽいものができていますよ!!

スライドショー を実行してみましょう。
これを押すか、F5キーで再生されます!!

そのままだと、
画面の切り替えがつまんないので、
全体にフェードをかけます。

右下の、サムネイル 表示をクリックして、
スライドをCtrl+A
で全選択

画面切り替えタブをクリックしてフェードを選びます。

ファイル→エクスポート→ビデオ の作成で
動画を書き出します。

このサムネイル 表示画面、動画を作る時すごく便利で、
順番を変えたい時は、
ドラッグでポイッとポイッとで
移動させるだけです。

BGMを入れて
少し単調な画面切り替えを、
調整したら、さらにイイ感じになります。

(よろしければ、最初から音付きでお楽しみ下さいませ♪)
日本福祉ネイリスト協会の荒木ゆかりさん、
ご出演ありがとうございます♪


読んでいただきありがとうございます。

今日もステキを数えます。

プレゼンは、プラスフォーカス♪

パワーポイント年賀状♪

あけましておめでとうございます。
 
今年もよろしくお願いいたします。
 
新年のお祝いを親友に伝えると、
 
「年があけたくらいじゃめでたくないよね」なんていう答えが帰ってきた。
 
時間は勝手に流れていくものなのだそうだ。
 
 
では、一体何を祝うのだろう?
何がめでたいのだろう?と考えた瞬間、
大きな大きな気づきが、
 
 
ドッカーン!!
 
 
と、
 
体の奥底から上がってきたのです。
 

 (こんなイメージw)
 
 

新しい年があけて、
この年が、
素晴らしい年になるという、
前祝いでは!!と。 
 
 
そう考えると楽しくなってきました!!
 
素晴らしい年になるということで、
お祝いしまくる前祝い。
 
それは、
思い切り喜んでこそ、
実現することになるでしょう。

 
素晴らしい年を祝って!!
 
パワポで年賀状を作りました!! 
 



読んでいただきありがとうございます。
   

今日もステキを数えます。
 

 
プレゼンは、プラスフォーカス♪

パワーポイント 吹き出しのポイント

こんにちは

清水佳代です。

スライド作るときに

吹き出し使うことありますよね。

macのパワポの場合

Windowsのパワポ の場合

そのまま使用した場合

みたことある

パワポ 的

ダサい感じに、

なっちゃいますが、

色だけでもグラデーションにすると、
ググッと違ってくるんです!!

形を整える

少し手を加えるだけで、
「ググッと違って見える」

こういうの本当に大事です。

そして!!

もっと個性を出したいあなたへ!!
なんとなんと、

吹き出し素材専門のサイトがあるんですよ!!

フキダシデザイン

吹き出しが、イッパイです!!

ああ、夢みたい!!


なんと、44ページも!!
これを知ったアナタはもう、
1000個以上の吹き出しが、

どんな吹き出しも使い放題ですよ!!

さらにさらに!!
ダウンロードするときには、

色変更も自由自在!!


枠線を追加して色変更

吹き出しの中の色も変更〜〜
黄色の枠を追加して、
中の塗りを変えてみました

パワポ 的な感じから

完全に脱却しました。

ファイル形式は
pngでダウンロードしましょう♪

なぜかというと、
背景に色を入れる場合、
pngならなんの問題も
ないのですが、

(顔?いい加減みるのもイヤになってきたので、
ぼかしてみました)

jpgだと、背景が白くなってしまいます。

ご存知の方も多いかと思いますが、
jpgって透明情報を保存できないんです。

背景が白の場合は問題ありません。
ですが、
パワポって、
後から編集できるのが強みです!!

だから背景を変えた場合のことを考えて、
pngを使うのがオススメです。

読んでいただきありがとうございます。

今日もステキを数えます。

プレゼンは、プラスフォーカス♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年10月16日追記

svgはさらにいいかも・・w
svgについての記事を書きました。
パワポに入れると発揮されるSVGのすごさ

© 2017-2024 世界を変える!プレゼンのチカラ, All rights reserved.
PAGE TOP