パワポでフォロワー2万2千人の菅新汰さんが

みなさんこんにちは。
プレゼンと演劇をつなぐ人、清水佳代です。

パワポの情報満載のTwitter
powerpoint_plus

を運営されている菅新汰さん(フォロワー数2万2千人!)が、
とうとう出版されたんです!

新汰さん、おめでとうございます!!

パワーポイントはとても手軽で多機能なツールですが、
何も考えずに制作すると、
「いかにもパワポ・・」な資料になってしまいます。

制作中から


「今まで誰も
見たことのないパワポの本つくる

そんな風に熱く語っていた新汰さん。

どのページを開いても、
とてもパワーポイントには見えないデザインばかりです。

 

これからは、
使用方法やその説明よりも、
「完成形のデザインについて」の本が増えていくでしょう。

ツールはどんどん変化していきますから。

 

 

 

どんな人に向けて書いた本?

①ちょっと気の利いたスライドを作成したい方
②ちょくちょくポスターやチラシなどを作成する機会がある方
③ネットを通して様々な発信をしたい方

 

テーマは
パワポっぽさを脱却すること

 

 

中身はこんな構成です。

 

第0章 使いやすさUPのコツ
第1章 文字で印象づける
第2章 かっこいいデータの魅せ方
第3章 図形を使いこなす
第4章 画像の工夫で魅力的に仕上げる
第5章 素材を使いこなす
第6章 その他のテクニック

 

「ええっ!それくらいのことでこんなに変わるの?」
「こんなに簡単にできるとは思わなかった!」
「なるほど!こんな視点で考えるのか!」
「TVCMみたいなデザイン」
「これは見たことないなぁ〜〜!!」

なんて思うこと請け合いです。

68のテクニックと280の作例

データもダウンロードできちゃうそうです。


そして早期購入特典も
あるそうですよ!!!

メリット
かっこいいデザインをパワポだけで作ることができるようになる。
作例がたくさんあるから目立つチラシも簡単につくれる。
頭を悩ませなくてもよくなる。

デメリット
デザインできる人と間違えられるようになる。
できる人と思われて資料作りを頼まれるようになる。
使い方を教えて欲しいと言われるようになる。

 

とりあえず資料作りに悩まなくて済むようにはなるでしょう。
必見の1冊です。

 

清水佳代

Facebook

Instagram

栗原ちゃお

Twitter

Facebook

作業を早くするために

プレゼン資料制作を少しでも早く進めるためには、
「グループ化」していくことがおすすめです。

「知ってる!」方も
「ナニソレ!」な方も大切なお話です。

制作を進めていくと、
テキストボックスや画像や表がたくさん出てきます。

 

こんなさりげないとある一部分
この中には、
38個のオブジェクトがあります。

後から修正することを考えると、
それぞれ選択するのは大変ですね。

ですからグループ化をするのです。
グループにしたいものを全て選択して、
option+command+G

グループ化することで一つのオブジェクトとして扱うことができます。

option+command+G はイラストレーターのショートカットと同じなので覚えやすいですね!

グループを解除(元のバラバラに)する場合は、
option+command+shift+G  シフトキーが加わります。

一つ覚えるだけでも、爆速に作業が捗ります。
そして少しエラくなったような気がします(笑

 

環境:powerpoint for mac 16.53

パワーポイント年賀状♪

あけましておめでとうございます。
 
今年もよろしくお願いいたします。
 
新年のお祝いを親友に伝えると、
 
「年があけたくらいじゃめでたくないよね」なんていう答えが帰ってきた。
 
時間は勝手に流れていくものなのだそうだ。
 
 
では、一体何を祝うのだろう?
何がめでたいのだろう?と考えた瞬間、
大きな大きな気づきが、
 
 
ドッカーン!!
 
 
と、
 
体の奥底から上がってきたのです。
 

 (こんなイメージw)
 
 

新しい年があけて、
この年が、
素晴らしい年になるという、
前祝いでは!!と。 
 
 
そう考えると楽しくなってきました!!
 
素晴らしい年になるということで、
お祝いしまくる前祝い。
 
それは、
思い切り喜んでこそ、
実現することになるでしょう。

 
素晴らしい年を祝って!!
 
パワポで年賀状を作りました!! 
 



読んでいただきありがとうございます。
   

今日もステキを数えます。
 

 
プレゼンは、プラスフォーカス♪

ライフシフト睡眠® 藤井英三さん

スッキリ気持ちよく目覚めたい。
前日の疲れを残したくない。
日中のパフォーマンスを上げたい。
仕事の効率を上げて残業をなくしたい。
昼食後は昼寝をせずに自分の時間にしたい。
 
イライラして感情的になるのをやめたい。
もっと健康になりたい。
眠るだけでダイエットしたい。
休日のゴロゴロ寝だめをやめたい。
運転中に意識が飛ぶのをなくしたい。
人間関係をよくしたい。
趣味やプライベートを充実させたい。
家族や大切な人と幸せな時間を過ごしたい。
そのための自分の自由な時間が欲しい。
いきいきとした自分らしいライフスタイル
を手に入れたい。
睡眠のことをもっと知りたい。

睡眠栄養指導士の藤井英三さん

睡眠って
「長さ」ではなくて、「質」なんですって!!

「質をあげる!」そんな内容なら、
忙しい現代人にはぴったりですね!!

今や、あちらこちらから引っ張りだこの藤井さんの、
セミナースライドを制作させていただきました。
 
こちらフロント部分です。



プレゼンは、「ワクワク」が重要。
 
フロント部分や予告編もそれを忘れてはなりません。
 

 
藤井英三さんのHPはこちらです。
藤井英三さんのサイト

睡眠を変えることで、
人生が変わる。

ライフシフト睡眠。

ワクワクの内容です♪

目に飛び込んでくる配色 その3

ランニング33日目

 

1キロくらい朝飯前になってきたので、

明日は少し距離を伸ばしてみようと思う。

 

体の冷えも気にならなくなってきた。

 

それでは続きです。

 

書式ウインドウを表示させて、
塗りつぶしをクリックします。

図形の透明度を30%に設定します。

選択ウィンドウをクリックして、

画像と文字の間にしてみました。
 
最初と比べて、少しいい感じになるでしょう?

図形を帯にして、こんな使い方もありですが、
こういう背景(情報が多い、ごちゃっとしている)の場合は、

画像の透明度をあげると、スッキリ見えます。
こちら透明度35%で作成しました。

こんな感じで、どうでしょう?最初の状態と比べて

Before

After

 

Beforeは、「読もうと思えば読める」状態

背景がノイズになって、ストレスがかかります。

こんなスライドが続けば、「読んでいない」
オーディエンスが出てくるかもしれません。

 

 

配色に困ったときや、

読みにくい、と思ったときは、

「ちょっぴり薄くする」と、馴染むことって多いですよ♪

白い図形、よく使いますw

パワーポイントがあればなんだってできる。

パワポ大好き!  

 

パワーポイントって本当にすごい!

 

Wordにできることは全部できる。

Excelを入れることもできる。

 

動画も作れる!

 

 

大好きなパワポ!

 

そして私が、パワポを語るときに、

この人の存在を無視できない。

パワーポイントの世界王者、

河合浩之さん。

お持ちの著書は、素晴らしい本ですw

 

 

ショーゲキのファーストアルバムを、「すごプレ」を

ナメるように読み、


この 8年追いかけてまいりました。

いつの日か、

みなさんが知らない師匠のスガタを、

画像付きにて公開したいと存じます。


お楽しみにw

 

 

 

 

 

© 2017-2024 世界を変える!プレゼンのチカラ, All rights reserved.
PAGE TOP