小屋入りしたらまずやるべきこと その2

その1では出ハケについて書きました。
小屋入りしたらまずやるべきこと その1

次に必要なもの、それは

 

バミリです!

 

 

バミリとは、大道具や小道具の位置に貼ってあるテープのこと。

「場を見る」ことから来た言葉です。

この作業を「ばみる」「ばみっといて」と言ったりします。

 

この作業を大勢でする時、
「何をどのように配置するのか」共有しなければなりません。

 

「右っ側に貼っといて〜」だと、
客席を向いた時の右なのかそれとも反対側なのかわかりません。
左右というのは実に主観的なものです・・・

学校の授業でも「左右」と同じくらい、
「上手・下手」を教え込んで欲しいものです。

しっかり学んだ「東西南北」は、
屋内では全く役に立ちません・・・

 

「下手舞台ツラ側の角に貼ってね!」でよくわかります。
(ツラは舞台前面 つまり客席側のことです)

 

貼ったら水性マジックで、
テープに直接「椅子1、2」と連番を書き込んでいきます。

書いておかないと、他のシーンのバミリもあるので、
舞台上がテープだらけになり、
わからなくなってくるからです。
(数秒で等間隔に椅子を並べるのも超かんたんに!画像は元気のない老人たちの図)

 

 

 

 

蓄光テープは高価ですから、
マスキングテープ、養生テープとうまく併用しましょう。

 

では、
今日も素敵な1日を!

 

 

ちゃお

 

Follow me!

© 2017-2024 世界を変える!プレゼンのチカラ, All rights reserved.
PAGE TOP